アメリカじんLの学位論文が投稿段階に来ている
ご存じの通り、オンライン投稿っつーヤツはこまごました情報を入力するのが結構大変
特に最初の投稿の時は一晩中かかるのが当たり前、ヘタすると2, 3日かかったりする
で、できるだけラクしたい 教育的配慮に立ったペンギン君、あめりかじんLのパソコンから投稿画面にログインし、各項目をスクロールしながらLに見せつつ
P「ここにずらーーーーーっと並んでる項目、とりあえず埋めれるとこ埋めてみそ?
話はそれからだ」
と、丸投げ 本人の自主性に期待しつつ帰宅したのが昨晩のこと
本日ログインしてチェックしたら項目のほとんどが埋まってた
ほえ〜 あめりかじんLにしては意外にがんばったじゃん♪
チェック後、ほめてあげるつもりでLのとこ行ってみたら、ヤツのPC画面上に何やら理解不能なものが表示されているのを発見
あれ? なにこれ?
なんと、投稿するにあたり、Authors listの一番目にてめーの名前とメールアドレスを入力しようとしたら
フリーメールアドレスは使えまっしぇ〜〜ん
っつーエラーで、登録拒否された、とのこと
L「ダカラサッキ K**o.jpのアドレス、いそいでトッテキタネー」
って、をい!
アンタ今までウチに4年以上もいて、大学から誰でも自動的にもらえるメールアドレス申請してなかったんかいっ!(`(エ)´)ノ_彡☆
確かにいつもyahooアドレスでメール来てたけどさー
まさか正式なアドレス持ってすらいないとは思わなかったよママソ(´・ω・`)
なんか、もぉ
がっくりと疲れの出たぺんぎん君なのだが
よーく考えてみると
つか、考えてみるまでもなく
論文投稿用メールアドレスが
penguin@職場のドメイン
なヤツにあれこれ言われたくねーよな?
・
・
・
・
いや・・・その
それに関しましてはですね
深く反省してるってばっ(´・ω・`) ←なんも考えずに申請したあふぉ
色々差し障りがあって今更変えられないんだよな これがまた