今回のテンプレ変更で新たに導入したプラグインは
- Ajax comments
コメント送信ボタンを押した後、再読込されるのがあまり好きではないので、Ajaxなコメント入力は捨てがたかった
前のK2にはデフォルトでついていたのだが、このテンプレートでは利用できなかったので、プラグインで導入
- catcloud
かつてブログツールを導入した時にはSBだったので、うちの過去記事にはtag入力がなされていない
全部にtagをつける気力がないのでどうしようかと思っていたのだが、このプラグインならカテゴリーをあたかもtagであるかのように表示してくれるので、気休めに導入
の2つ
もう一点はプラグインではないのだが、前からやりたいと思っていたアーカイブメニューのプルダウン化に挑戦してみた
で、挑戦、なんぞと言うのがはずかしくなるほど簡単であった
参考サイト1
メニューのプルダウン化(MovableType)
1.javascriptファイルの作成
テキストエディタで下記の内容をコピーし、「script.js」というファイル名で保存します。
※ファイル名はjs拡張子以外の部分は別名でも構いません。(xxx.js)
//プルダウンメニュー
function MM_jumpMenu(targ,selObj,restore){
eval(targ “.location='” selObj.options[selObj.selectedIndex].value “‘”);
if (restore) selObj.selectedIndex=0;
}
ダウンロード用ファイルはこちら → jumpmenu.js
2.javascriptファイルのアップロード
「script.js」をftpソフト等でサーバーにアップロードします。
3.htmlの編集
~内に下記を追加します。
<script type=”text/javascript” src=”スクリプトURL”>
※スクリプトURLは、「script.js」をアップロードしたURLを絶対パスで記載します。
参考サイト2
WordPress 2.0.2 アーカイブリストをドロップダウンメニューにする
サイドバーの月別アーカイブへのリンクをドロップダウンメニューにするコード。wp_get_archive() にはあらかじめ option タグで表示させるためのパラメータ format が用意されているので、 root/wp-content/themes/your_template/sidebar.php の<?php wp_get_archives(‘type=monthly’); ?> の記述を
<?php wp_get_archives(‘format=option’); ?> に置き換えることで、プルダウンメニューによる各アーカイブへのリンクが実現します。
<?php wp_get_archives(’format=option‘); ?> を
<?php wp_get_archives(’format=option&type=postbypost‘); ?> にすることで個別のアーカイブページをプルダウンメニューにすることも出来ます。
この2つのサイトの記載をモトにワタクシがやったこと
作業手順
1. まずはjavascriptの外部ファイルを用意し、サーバーへアップロード
2. 続いてheader内に 参考サイト1の3.に書いてある通りに記載
3. ちょっとだけ知恵を使ってプルダウンメニュー用のhtmlコードを作成
なんせ、参考サイト1はMT用、参考サイト2にはjavascriptの記載がないので両者を合体させる必要があったのさ
で、ワタクシがやったにしてはなぜか全く問題なく動いたそのコードはこちら →pull-menu-html-code
使用例は下の方 ↓ にあるメニューを見てくだされ
えらいすっきりしたわ~
めでたしめでたし