でもって、本日の成果はことえりぐれーどあっぷ大作戦である
ことえりってなに? という人も多かろう
なんせ、世の中のほんの数パーセントしかおらんのじゃから、マックユーザーって
簡単に言えばIMEのマック版である
日本語入力と言えばIMEでほ? Winユーザーの方々
それと同じ働きをするもんが、マックの場合OSに標準でついてくる『ことえり』なんよ
で、こいつがまたどーにもこーにもおバカなしろもんなのであった(現在進行形で言った方がいいかもしれないけど)
もっともWin標準のIMEだって似たり寄ったりとも言う
初代ことえりから数えて現在ことえり4までバージョンアップされ、どうにかこうにか使えなくもない、という程度までかしこくなったとは言え、やっぱATOKやEGBRIDGEと比べたら泣けてくるくらい変換効率が悪い
ATOKから移行したペンギン君が特にストレスに感じることは
1. 文節を伸ばすのにいちいちShift+→ってやらなきゃならんこと
2. 同じく文節を確定もしくは次の文節に移動すんのに↓が使えないこと
3. ひらがなやカタカナに変換するためのキーコマンドの変更ができないこと
これさえなんとかクリアーできれば、最近のことえりってば昔ほどがまんできないほどにはひどくなくなってきているし、某巨大掲示板情報によればどーもTiger君とATOK君の相性があまりよろしくないようであるし、実際、自分で使った感じでもATOKをインストールするとなにかとトラブルがあるため、なんとかことえりでどうにかならんもんかとひと思案
で、例によってネット検索しまくってみたら、ありましたよ
まずはキーカスタマイズができる『ことえでぃ』ってやつ
ことえり4からは環境設定にWindows風のキー操作っていうチェックがあることには気づいていたのだが、ことえでぃはそのWindows風設定ファイルをカスタマイズするためのソフトなのである
しかもフリーウェアときたもんだ
さっそくインストールしてペンギン風キーカスタマイズにしてみたら、問題の1、2、3が全て解決
すばらしい
次はどっかにいい辞書がころがってねーかなーと探してみて行き着いたのが『山椒辞書』
こちらはシェアウェアで、お金払い込まないと.sitファイルを開くためのおまじないを送ってくれない
が、なんと心が広いというか、太っ腹というか、お試し辞書が3種類ほど配布されていて、自由にことえり辞書に読み込ませることができる
しかもそれだって合計すれば4万7千語も登録されているのである
で、やってみた
まじでおどろいた! 冗談ぬきで変換効率が格段に良くなったでやんの
あたしゃもうATOKいらん
ことえりだけで行かしていただきます
山椒辞書も明日いちで正式版代金2000円払っておまじない教えてもらうっす
すでにお試し版だけでもかなり満足度高いので、マックユーザーの方々ぜひお試しあれ
便利サイト一覧
http://www.ayaori.net/software/product/kotoedi4/
投稿日: カテゴリー ガジェット
お買上げ、ありがとうございます。
使ってみての感想を教えて下さいね。