自宅のマックがどないもこないもならんくらい遅くなってきた
原因は簡単
お仕事用マックをG5にしたから
要するに一度速いのを使ってしまうと、遅いのがむちゃくちゃ遅く感じるのよね
もともとアメリカから帰ってきたばっかの超びんぼな時だっため、一番スペックが低いやつを泣く泣く購入したのである
それをCPU交換してみたり、ハードディスクを速いやつに変えてみたり、メモリ増やしたり、という涙ぐましい努力を重ねて、なんとか4年使用
が・・・もう我慢の限界 G5買う!
ってわけで、本日新型G5が到着
で、直面したわけですよ
旧型アップル純正シネマディスプレイを接続できない事態に
だってアップル様ってば、旧型の接続方式だったADCを新型G5からやめてしまったんですもの
しゃーない、グラボをADP対応してるやつに交換してみようかと検索かけたら、なんと7万もしやがんの
ざけんぢゃねぇっ!
かと言ってあのぶさいくなDVI-ADCアダプターキットとやらを買う気には全然なれんし
で、悩んでたら、救いの神登場
大蔵大臣様がオッケー出してくれたので、結局新シネマディスプレイに買い換えることにしました
ありがたやありがたや
それにしても・・・
自社製品を使えなくするってのはいかがなものか?
しかも未だに根強い人気のある、あの美しいフォルムの旧型ユーザーを見捨てて、アルミの、そりゃあれはあれでかっこいいけど、暖かみのない新型にしか対応しないってのはちょっと消費者をなめとらんか?
せめて購入時にグラボをDVIかADCのどっちかを選べるようにしとけよなぁぁぁっ
しゃーないので、今はそこらにころがってた超ダサイモニターつないで使ってるけど
すぐそこにおいてある美しいシネマディスプレーがつながらない、ということにふつふつと憤りを感じるペンギン君なのであった