な・・・なぜに?
いや、本気で理由が知りたい。
だってかなりの方々はすでにSuica持ってんじゃないの?
どっちかを持ってれば同じ機能(JR、私鉄、地下鉄、バスに乗れる)を使える、と理解していたのだが、それって大きな間違い?
PASMOのニュースを聞いた時に、えー Suica使えばいいんでしょ? そんなん売れる(?)んかなぁ、と思ったのだが、どうやらちがってたみたいっすね
どうしてそんなに人気あるのか、誰かおしえて
ワタクシがもしPASMOに変更するとしたら、ひとつだけ
View cardを持ってないと使えない携帯Suica、それをもっと使いやすくしてくれたらすぐのりかえる
つまりPASMOのチャージを現在持ってるクレジットカードで決済できて
かつ携帯にもシンクロさせてくれたら、まじ便利なんだけどなぁ・・・
ペンギン組blog、ちょこっといじったらだんぜん早くなりました
見てみて → ペンギン組blog
JR以外の定期を持っている人が多いんじゃないでしょうか。
私は私鉄の定期をICにするために、SUICAを解約して PASMOにしました。
今時風だと、単にカワイイという問題だったりして。
あ、なるほど、Suicaで私鉄の定期は使えない、ってこと?そっかやっと理由がわかったっす。
はじめまして。
ぺんた先生のブログは以前から楽しく読ませていただいてますが、初コメントです。
確か、携帯Suicaの決済にViewカード以外の他のクレジットカードも使えるようになったんじゃないでしょうか。
JCBとかVISAなどメジャーどころはたいていだいじょぶかと。
ねこ姫さん
いらっさいませ~ いつも見ていただいてるとは、ホンマにありがとうございます。
ところで、おしえていただいてからSuicaのサイトを見に行ってびっくり、確かにVeiwカードでなくとも使えるようになってますね。年会費1000円がかかるようですが、今は初年度無料ということですし、とりあえず登録してみようかと思ってます。
情報ありがとうございました。
おねぇさま
Suicaサイト見たら、モバイルSuicaにしとくと連絡船の定期とかも全部携帯いっこに集約できるらしいで?ってことはやっぱ2枚持つ意義が・・・・・・うーむ。