48時間が経過し、なんと150名を越える方々に投票していただいて、えらいことびっくらしております
現時点で、存続派と非存続派がほぼ半々、という結果となっておりまして、なかなか判断がつきにくいわけでありますが
さいえんちすとでありますワタクシといたしましては、この結果はなんとしても反映しなければ良心に反する、ということで、半分だけとりやめることにしました
・・・・・・・・・・・ って どういうこっちゃ?
いや まぁ あのですね
コメントを見ていて感じたのですが
おそらく、毎年、この日をそれなりに楽しみにしているのは
すでにやるだけのことをやりとげて、色々な意味で余裕かましておるおぢさん達、なのではないかと・・・
えと
あの
チョコもらってもうれしくない人は余裕がない、つってるわけではないんですが
要するに本命に大きな意義のある人々にとっては、義理チョコなんてどうでもいいってことですよね?
しかしながらハナっからチョコなんてのは義理のみ、な おっちゃん達 はまぁ、なんつか別になんの期待もしてない反面、どうやらその年のなんやよーわからん指標となっている らしい(大ぼちゅの談話も参照)ということのようでして
ワタクシといたしましてはやはりここはオトナな判断をいたさざるを得ない、という結論に相成りまして
なわけで
おぢさん達分ちょっと高めは例年通り
キアイ入ってる下々分駄菓子程度は本命に重きを置いていただくために まとめてドン ←?
という まことにワタクシらしい(らしからぬ?)中途半端な仕儀にいたしたい所存でございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オトナってのは いろいろね
ってゆってる裏番組では、まだここには書けないイベントが勃発していてハイな大ぼちゅをあやすのに大わらわしていて、今、さっき、やっとおうちへ帰還したとこでして、ほんとにもぉ チョコよりもオラはアルコールの方が・・・<以下自粛>
先ほどテレビで、男が女にチョコをあげるっていう特集してました。そもそも、最近の高級チョコブームは女のためのもの。いい制度ですね〜
あああああ、遅かったっ・・・・・・・★
でも投票してみましたん♪
私は学科の先生方全員に気合の入ったチョコを送らせていただきました&事務や庶務課、研究事務課の方へもお渡しさせていただきましたん☆彡
そんな私の標語。
「恩は売れるうちに売っとけ」
ねぇさま
日本人男性には似合わない風習かもね
Saっちゃん
おっちゃん達はまぁ例外なくよろこぶからかわいいよね