いや・・・ほんとにあぶなかったのよ
すっかり忘れてたのよ 今日のお当番
なんせ昨日、また例によって例のごとく扁桃腺がはれて熱出して寝込んでたりしたし
で、ガッコについてから気づいて
それからおもむろに 何を読むか探しまくって
で、最初にコレにしよーと適当に決めたやつが実はあんましおもしろくないからやっぱやめよー、とかって
なんも考えずに別のに変更したりとかして
やっとまじめに読み始めたらいきなしハラが鳴って
そうだよなぁ ハラが減っては戦はできんよなぁ つって弁当仕入れてもりもり食ったりとかして
本格的に読み始めたの2時すぎっすよ?
いや・・そら読むだけ、なら19時開始にはもちろん充分すぎるけど、スライド作りながらだもんでそれなりに時間かかるわな
Cell paperってやたらにデータ多いし
しかも、学部時代におもいっきしブッチしてた心血管系の発生、の勉強しなおしながら だったりするし
えーえーえー・・・単に講義さぼってテニスばっかしてた自分が悪いんですがそれがなにか?
そらもぉ えらいこっちゃがな! 状態だったのである
アタシャかかってきた電話も突然の来客も全て -273℃の冷たさで拒絶しまくりましたよ
該当者の方々 ヘ(_ _*ヘ おもさげながんした ←12chにてちょうど今、放映中だったりする
ところで、ワタクシが本日紹介した論文は ←相変わらず前置きが長いっつの
- Developmental Origin of a Bipotential Myocardial and Smooth Muscle Cell Precursor in the Mammalian Heart
Sean M. Wu,Yuko Fujiwara, Susan M. Cibulsky, David E. Clapham, Ching-ling Lien, Thomas M. Schultheiss, and Stuart H. Orkin Cell, Vol 127, 1137-1150, 15 December 2006
こーゆーやつだったんすが
よくよく見たら、一番うしろの著者ってこのヒトだったのですね・・・
[photopress:scc2.jpg,full,pp_image]
このヒト=右側のハゲチビ ←自粛反転
なぜかIWハーパーおやぢと一緒に写ってるやつをわざわざ掲載とかしてみる私
ちなみにハーパーおやぢはハイライトの箱がわりに配置されている
で、この写真見てたらボストン1年目の様々な忌まわしい記憶が まざまざと かつ 一気に よみがえってきた ワタクシ