この3連休、何に熱中していたか? と問われれば
大量に抱えて帰ってきた、校正を待つ論文でもなく、締め切り過ぎた原稿でもなく
ひたすらテンプレートのカスタマイズしまくっていたのよ
好きなのよ
心が安らぐのよ
癒されるのよ
前のが青一色でちょっと寂しい感じだったので
今回はビタミンカラーをたっぷり取り入れてみました
なんせ風邪はやってるしのぉ
おそらくまだあっちこっち変なとこはいっぱいあるかと思いますので
バグ見つけたらご報告よろしくお願いしますだ
ここから先はWordpressユーザー様のためのプチ知識および自分のための覚え書きですので、ご興味のない方は流してくだされ
今回のテンプレ変更で新たに導入したプラグインは
- Ajax comments
- catcloud
コメント送信ボタンを押した後、再読込されるのがあまり好きではないので、Ajaxなコメント入力は捨てがたかった
前のK2にはデフォルトでついていたのだが、このテンプレートでは利用できなかったので、プラグインで導入
かつてブログツールを導入した時にはSBだったので、うちの過去記事にはtag入力がなされていない
全部にtagをつける気力がないのでどうしようかと思っていたのだが、このプラグインならカテゴリーをあたかもtagであるかのように表示してくれるので、気休めに導入
の2つ
もう一点はプラグインではないのだが、前からやりたいと思っていたアーカイブメニューのプルダウン化に挑戦してみた
で、挑戦、なんぞと言うのがはずかしくなるほど簡単であった
参考サイト1
メニューのプルダウン化(MovableType)
1.javascriptファイルの作成
テキストエディタで下記の内容をコピーし、「script.js」というファイル名で保存します。
※ファイル名はjs拡張子以外の部分は別名でも構いません。(xxx.js)
//プルダウンメニュー
function MM_jumpMenu(targ,selObj,restore){
eval(targ “.location='” selObj.options[selObj.selectedIndex].value “‘”);
if (restore) selObj.selectedIndex=0;
}
ダウンロード用ファイルはこちら → jumpmenu.js
2.javascriptファイルのアップロード
「script.js」をftpソフト等でサーバーにアップロードします。
3.htmlの編集
<script type=”text/javascript” src=”スクリプトURL”>
※スクリプトURLは、「script.js」をアップロードしたURLを絶対パスで記載します。
参考サイト2
WordPress 2.0.2 アーカイブリストをドロップダウンメニューにする
サイドバーの月別アーカイブへのリンクをドロップダウンメニューにするコード。wp_get_archive() にはあらかじめ option タグで表示させるためのパラメータ format が用意されているので、 root/wp-content/themes/your_template/sidebar.php の<?php wp_get_archives(‘type=monthly’); ?> の記述を
<?php wp_get_archives(‘format=option’); ?> に置き換えることで、プルダウンメニューによる各アーカイブへのリンクが実現します。
<?php wp_get_archives(’format=option‘); ?> を
<?php wp_get_archives(’format=option&type=postbypost‘); ?> にすることで個別のアーカイブページをプルダウンメニューにすることも出来ます。
この2つのサイトの記載をモトにワタクシがやったこと
作業手順
-
1. まずはjavascriptの外部ファイルを用意し、サーバーへアップロード
2. 続いてheader内に 参考サイト1の3.に書いてある通りに記載
3. ちょっとだけ知恵を使ってプルダウンメニュー用のhtmlコードを作成
なんせ、参考サイト1はMT用、参考サイト2にはjavascriptの記載がないので両者を合体させる必要があったのさ
で、ワタクシがやったにしてはなぜか全く問題なく動いたそのコードはこちら →pull-menu-html-code
使用例は下の方 ↓ にあるメニューを見てくだされ
えらいすっきりしたわ~
めでたしめでたし
ぺ、ぺ、ぺ、ペンギンがいない!!!
らしくないです。
ちょっと、寂しいです。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年も楽しいブログを楽しみにしています。
あっ、それから、研究の方も、ますます躍進されますように。
ぺん太せんせい
あけましておめでとうございます。
今年も楽しく読まさせていただきます。
ところで、先生が以前予言されていたように、Apple がケータイ作りましたね。
iPhone
http://www.engadget.com/photos/first-iphone-pics/
詳細はわかりませんが、出荷は June の様です。
前のも落ち着いててよかったと思うけど。
いや、ぺん太先生は落ち着きがないけど、webはその分落ち着きがあって、という意味じゃありません。
( ̄▽ ̄;)
そうね、ぺんぎんが徘徊していないとペン太堂って感じが。
いや、ぺん太先生が徘徊くせがあるから、webでもぺんぎんを徘徊させろ、という意味じゃありません。
( ̄▽ ̄;)
まあ、これはこれでいいと思います。( ̄▽ ̄)v
ペン太堂本舗後援会長 アマサイ
こんにちはー。ご無沙汰しています。(って、誰だか分かるのだろうか。。。)
なんやかんやでボストン生活も5年目に突入しています。研究楽しいんですが、プロジェクトも完成せず、困ったもんです(苦笑)。
ある偉い先生から、「ペンさんのページが大幅にリニューアルしている!」と聞きつけて、やってきました。すごすぎ。。。
そのうちまたいろいろと教えてください。
かえるさん
・・・あれ? トップページにペンギンおりませんでしたか?
ま、flickrからランダムにひっぱってくる画像なので、たまたまペンギンが一匹もいないタイミングだったのかも?
Masaさん
iPhone出ましたね〜 かっこええっすね〜
日本ではどこのキャリアと契約するのかなぁ AUだといいんですけど
マサイどん
相変わらずえらそだなをいb(ーー#
あまねこさん
おおー お久しぶり!
HMJの一件を見物しつつお元気そうだなぁと安心しとりました。そうですか、もう5年になりますか。あの寒いボストンで5年もがんばれることそのものがすごいです。尊敬に値しますです。日本帰国はいつ頃になりそうですか?