ペンギン組のしごとはじめは1月4日であった
本家も病院も5日から開始だったのだが、なんとなーく←ここ重要
1日早めてみたのである
で、年も明け、心構えも新たに、うだ~ とおしごとに出かけてみたら、M1号以外はほぼ全員が出動しており
そのM1号も5日にはちゃんと登場
やっとすこーし自覚が出てきたらしい
さらには、とてもうれしいお知らせが届いていた
アンタの論文 とおしたったで~(意訳)
論文・・・とゆーと あの
最初に投稿した雑誌では1名のれびゅあーにむちゃくちゃな因縁つけられてわけわからず却下されアタマきて抗議のメールをりーどれびゅあーに送りつけたらやっと重い腰を上げてさらに1名のれびゅあー立てて再検討してくれたのはいいけどそいつにもまた意味不明なコメントされて力尽きて別の雑誌に投稿してみたらいきなり却下はされなかったもののえらいしちめんどくさくもあんまり重要とも思えない追加実験を山ほどリクエストされて3ヶ月かけてやっとデータ揃えて再投稿してみたら約1名のれびゅあーがアタマが割れそうになるようないちゃもんつけて送り返されてきてそれから1ヶ月どうやってクリアーしようかとアタマを悩ませてるうちに心理的ドツボに陥っていつの間にかひどい不眠症になった諸悪の根源のあの論文ですかっ!
最初に投稿してからほぼ1年
やっと やっと やっとのことで我がペンギン組最初の
つか、ペンギン君最初の、ラストオーサー論文が誕生
あまりに困難すぎて実感がわかないのであるがたぶん
めでたい
。。。。。。。。んだおね?
とゆーことがあったのである ←どうやら前フリだったらしい
で、何が書きたかったのかと言うと、その日、色々と問題が山積していて大ぼちゅがまだかまだかとせっついてうるさいことこのうえない本家虎の穴のホムペをリニューアルすべく、シコシコと作業を終え、さて、そろそろおうちへ帰ろうか? というその時、なんとなーく ←ここも重要
ログインしてみたのである
例の、アクセプトされた雑誌のオンライン論文投稿センターへ
んで、メールで送られてきたのと同じ文面を確認し、あーよかったよかったと胸をなで下ろした途端、見慣れないメッセージが発信されていたことに気づく
ん?
開いてみてびっくり
なんとアータ、あくせぷとされたらあとはあちらさんが全部やってくれるもんだと思ってたわけよ
ちがったのよ
チェックリストというもんが添付されていて、それに必要事項を書き込んで送らないといかん、と書いてあんじゃん!
しかもepub(オンラインで発表する)には、1月8日までにこのチェックリストを送れ、とある
8日が締め切りって・・・・4日しかないやん!
しかも土日をはさんでの4日である、さらにその8日ってのは日本は祝日
よかったよぉぉぉ 今日、なんとなしにここ開いてみて
いや、それ以前に、もし4日を仕事始めにしなかったら、おそらくワタクシのことであるから5日もついでにお休みにして、9日開始にしていたにちがいないのである
よかったよぉぉ 野生の勘が働いてくれて・・・・
で、あわててやりましたよ
投稿した時と違って図を全部本文に埋め込まなきゃまかりなならんってんで全部の図をjpegに変換して埋め込んで
それから全員の名前と所属とメールアドレスをいちいち入力して
それからチェックリストを埋めてFAXで送って
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自分をほめてあげたいです
でもってあとから確認したら
届いていなかったメールはおもいっきり
優秀すぎるフィルターってのも危険やね
ということを年頭そうそうキモに命じまして
次と次と次とに今年のワタクシを捧げたいと思います
でもって、今月8日締め切りのその論文は
1月11日にオンラインにのっかります~ どんがどんがぱふぱふ~♪
[photopress:pen1_71.gif,full,centered]
おめでとうございます~!!なんか変なイチャモンつけられてナカナカ通らない論文ってフ○詰まりみたいで(下品ですんません)、気色悪いんスよね。オイラも暮れも押し迫った29日に一個投稿しました。あんましハイ・クヲリチーなとこじゃないですけど。
オイラ達のとこはきっちりカレンダー通り、4日が仕事始めざんした。5日も6日(今日)もお仕事。8日が祝日ってついこの間知りましたヨ。
あ~、2丁目デビューの話っすけど、大王様、エラそうだけど、まだ「小学生」なんで。いくらなんでも無理でしょう(っつうか連れて行ったら多分オイラがお縄を頂戴するゼ)。
新年早々 め で た い!
このepubまでのタイトなスケジュールってことは、もしかしてあそこですか?
11日に種明かししてください。
おめでとうございます!あやかりたいです。
penta先生、あくせくと、ちゃう、アクセプトおめでとうございます。
ついでに、新年のお慶びを申し上げます。
この先そんなものが出る予定は全くありませんが、初のラストオーサー論文、てのは
どんな気分になるものなんでしょうかねえ。何気に足を組んで椅子の背を思いっきり後ろに倒して
腕を組みたくなるような気分でしょうかね。
これからもガンバって下さい。
最初のラストオーサー論文のアクセプト、おめでとうございます。しかも、オチまでついてブログのネタにまでなるとは。やはり「ついて」おられますね。私もあやかりたいです。
新年早々、おめでたいニュースですね!読んでいるうちに、自分のもアクセプトされるような気になってきました。ありがとうございます。
2007年の更なる御多幸をお祈りいたします。
みなさま
いつものことながら遅レスで大変申し訳ございませぬ。
年始早々にあくせぷとされたのはいいのですが、次を急いで出さないと大変なことになる、というウワサが舞い込んできて現在テンパりまくっております。
人生は止まらない列車ですね。ホンマ。