時差ぼけが炸裂し妙な時間に目が覚めてしまったので、これを利用して日記にとりかかることにする
本日は午後のセッション後にレセプションというものがあり、でかいホールに出席者がわいわい集い、バンド演奏まで入って大盛り上がり
ポンニチご一行様も会場の一角を占拠し、そこを拠点に遠征にでかけて外国勢にプレッシャーかけたり、と、なかなかの奮闘ぶりである
そもそも今回の学会で発表した日本人研究者の顔ぶれとその発表内容から言って
明らかにワールドカップより健闘している (by 大ぼちゅ)
同感
しかも明日は大ぼちゅが座長&スピーカーで登場
さぞやぶいぶいゆわすことじゃろうて
またその裏番組ではロバートが座長&スピーカーというセッションも開催されることになっており、ポンニチご一同のこの業界での活躍ぶりがよーわかると言うものである
さて、本日の食べ歩記メモ
レセプションのメシは・・・まぁ脇へおいとくとして
本日のランチはこれまた師匠ご推薦のベトナムメシ
牛スジがたっぷり入ったpho(フォー)が大変おいしゅうございました
アメリカで数限りなく食ったフォーの何倍かうまい
パリで始めて食ったやつに匹敵するくらいイケてた
ライムも山盛りでついてきてたし
昼すぎには店が満席
どうやら人気店のようであった
店の前にて、左から医科研のHさん、虎の穴の助手S君、つるべ師匠
それにしてもトロントって食いもんがうまい街っすね
もちろん原住民(=師匠)がついてておいしい店にばっか行ってるせいだけど
さて、明日の昼は満を持して高級飲茶に突撃するのだ~
ホテルのHigh speed internet accessがちっともHigh speedでないため、アップロードにえらいこと時間がかかるわメールチェックはなかなかできないわ
こんなんでカネとるなっ! と言いたくなるほど
コメントのお返事は帰国後にまとめて、ということですんまそん
一足先に帰宅したので、「やや酢豚よりのHot & Sour」の写真をアップしておきました。
ご紹介いただいた師匠さん、ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
こちらこそ、おつきあい頂きありがとうございました。
奥様と楽しい留学生活をお送りください。
僕はぺんさんと一緒に食べ歩きで食い過ぎました。げっぷ。
せいちゃん
その画像を見る限り、あんまし酢豚っぽくないなぁ
ワシらが食べたのとは色からして全然違うんだけど・・・
もしや遅い時間帯だったから、材料を使い回ししたのか?
トロントのお師匠様
いやー ほんまにもぉ お世話になりまくりました
師匠がいなかったら途方に暮れるところでしたわ
もしかして隣の店に行っちゃったんじゃないかと心配。
まぁ大差はないみたいなんですが。
ぺんさん
例のインスタント麺ナイスでした。
レモングラスのほどよい香りと酸味がとてもナイス。
箱買いしようと思いましたがなにげで結構辛いですよね。
おなかが・・。
デジカメの色調のせいかも知れません。僕のにもポークの小片がはいっていて、そこを食べる瞬間は明らかに「酢豚」でした。