本日は名古屋まで出向いて用事を済ませ、そのままトンボ帰りしてきた
その、用事、というのは、5月のゴールデンウィーク中に急逝されたR研Hさんを偲ぶ会への出席
まだ58歳という早すぎる、そしてあまりにも突然のお別れに、周囲はしばし呆然自失状態であったため、1ヶ月以上も経過してやっと、お別れの会開催、という運びになったのである
生前、とても穏やかで誠実な人柄であったHさんの会らしく、平日にもかかわらず大勢が出席
Hさんのスナップ写真がそこここに飾られた会場では、しばしHさんの思い出を皆で偲びつつ旧交を温める、心が安まるような良い会であった
そんな中、会場でBBしゃちょーの奥様と久方ぶりに顔合わせしたペンギン君、ひとしきりご挨拶
で、BB奥様曰く
おいちゃん お元気ですか?
ちなみにBB奥様とおいちゃんは、かつて、南フランスにて開催された某学会で初顔合わせの後、ほのぼのと意気投合し、ペンギン君達が学会にしばりつけられている真っ昼間の時間帯にロバ奥さんを加えた3名にて主婦トリオを形成、南仏中を旅して歩いた仲である
話を戻すと、BB奥様はまぁ特別な意図もなく
「おいちゃん お元気ですか?」というごく一般的なご質問をされたと思うのぢゃが
聞かれたペンギン君、ハタと困る
・・・・・・・・・・・<10秒ほどの間>・・・・・・・・・・・・
わからん
いや、別に、最近あんまり顔を見てないから、とか会話してないから、とか、そーゆー家庭争議のモトになりそうなことではなく
単においちゃんというお方が
元気
はつらつ
オロナミンC
とーゆーよーな状態から最も遠い世界で生きているお方だ、ということに要因がある
単純に
お元気? という問いに対して一体なんと答えたら良いものやら、さいえんちすととして正確な表現を常々こころがけるペンギン君としては大変に困るのである
だってさ いまだかつておいちゃんが元気なとこ
一度も見たことないし
で、ペンギン君、さいえんちすとのプライドにかけて、そのまんまお答えする
おいちゃんの、正味の、つまびらかな、現状を、知りたいならば
おいちゃん しあわせ? と、聞いてください
そうすれば、即答できます
ハイっ おいちゃんはしあわせですっ (たぶん)
まぁ、ここだけのお話
おいちゃんはどうやら基本的に不幸を感じにくい体質のようなので、いつでもどこでも ほんのりしあわせ というのが正確な描写なのではないかと・・・
ともあれ、みなさん
あまり答えにくい質問はしないでくらさい
Hさん
偲ぶ会だと言うのに、会場でしょもないお話ししてしもてすんません
でも、シャレのわかるHさんですから、きっと、一緒に笑っていただけていたのではないかと思います
絵に描いたような企業戦士だったHさん
これからはどうぞゆっくり安らかにお休みください
「おいちゃん(はおいちゃん的基準のおいて) お元気ですか?」
という意味なので、
「(おいちゃん的基準において)至極元気です」
とお答えすればよかったのではないでしょうか。
さいえんちすとと言えども、「行間を読む」というは重要ではないかと。
ただし、幸福の基準は他者がはかるべきものではないので、
「(おいちゃん的基準において)絶対的に幸福です。」
というのは言ってはならぬことだと考えます。
前者はパートナーとして正常な関係にあることを示し、
後者は支配者と被支配者である関係を暗に示唆するものだからです。( ̄▽ ̄)v
ペン太堂本舗後援会 アマサイ
関西に、たいへん便利な言葉があります。それは、
ぼちぼちでんな。
英語圏の人々が、最近どぉ?と聞かれて、まぁまぁだよと、片手を水平にしてビミョ~に左右に揺らすあの感じより、ぼちぼちの人は、ホントは元気だったり儲かっていたりします。
ぺん太センセーらしく思ったままを口にすればよいのでは。「相変わらずほのぼのしています」とか。
>にゃんこさん
小生、「ぼちぼちでんな」は愛用しとります。四国出身のエセ関西人ですが(関西人歴22年)。
うーん・・・おいちゃんの場合は(おいちゃん的基準において)至極元気です、もやはりなぜかしっくり来ないのだよなぁ
結局のところiMacせんせの、相変わらずほのぼのしています、がピッタリかも
にゃんこさんのぼちぼちでんな~はじつに便利そうですね
次回から関西人が相手の時はぜひ利用させていただきます
ジェスチャーの練習しとかんと・・・
「ぼちぼちでんな~~」の”でんな~~”は、あまりにもおっさんぽいので、「ぼちぼち・・」というのをよく使いますよー! その意味は、にゃんこさん曰く、元気!という意味だったりもするんですが、微妙に顔をヒクヒクさせながら言うときには、「えらいことなってるわー!この状態わかってぇ~~」という意味にもなります。顔のジェスチャーと組み合わせることが大事!とっても便利です。