3ヶ月ほど前に投稿し、粘りにねばった論文が結局却下された
とりあえず 次! ってんで
別の雑誌に投稿すべくフォーマット変更をしこしこやって 本日投稿!
と・・・思ったら、なんでか投稿用のサーバーがえらいこと重くて大学からだと全くアップロードできん
しゃーないので、おうちからやってみたら少しだけマシで、なんとかかんとかほとんどのファイルはアップできた
ところが、最後の1つ
今回のウリであるムービーファイルにさしかかったとこでストップ
なんとファイルが破損しててひらけないではないの!
んがぁぁぁぁ~~~~~っ
というわけで、とりあえず全てを忘れて明日にかけるワタクシ
実は今週、そればっかでなく修羅場なペンギン君なの
割と余裕があったはずの先週に大風邪ひいたし
学振とか学振とか学振とかに振り回され
なーんもできんかったのが 痛い
つーわけで、忙しいの
ちゃっちゃっとお願いするのことよ →
と、思ったらなぜかマックからだと開けたし、QuickTimeファイルだと容量が大きすぎるのでmpegに変更できたし、結局アップロードまで完了してしまった
・・・・・・・つーわけで、やっぱマックとウィンは両方必要
というオチがついたところで明日に備えるワタクシなのであった
ああああああ忙しいったらっ
小生もWinとMacの「両刀使い」です。違う意味の両刀使いではなく、見た目思いっきり♂(関係ないか)。うちは院生の学振はGW明けには準備終了してました、っていうか小生のブログに書いたように実習「死のロード」があったので、早めに終わらせておいた(まぁ本人が早め早めにやる人なんですが)。
それよりもrevise中の論文、Firstの人が6月中に異動してしまうのでリーチかかってます。
昔はマック使ってましたけど
今はウィンドウズです。
ウィンドウズ出てからマックとの違いがよくわからなくなってしまいましたが
基本的にどう違うの?
iMacせんせ
ですよねぇ いまどきマカーだのなんの言ってるバアイぢゃねっすよねぇ
かなりの率で両方使える環境が必要だと思います
実習おつかれさまでした
うちは例年、秋の科研費シーズンと死のロードがおもいっきりぶつかります
しゃちょーさん
使用感はOSXとXPではほとんど変わりませんね
どっちかでやった方がやりやすい作業、ってのはそれぞれにありますが