風邪がちょこっと良くなってきたと思ったら、もれなくおいちゃんが二次感染
そのおいちゃんは現在銀座の画廊で個展やってる真っ最中
早く元気にならんと後半乗り切れないってんで、とりあえず滋養をつけるべく遅い昼食をとりに
どんぶり鉢そのものの直径がかなりでかいというのに、そこからハミださんばかりの迫力である
全部たいらげたらハラいっぱいになるのは確実
味もかなり満足度高し
滋養って、じようって・・・どこにあるんですかぁぁぁっ
出典のわかるヒトはかなりマニア
と、いうお方向けのおすすめメニューっす
まぁ、なんておっきなウナギ。
。。。ペンタ先生、真ん中の丸いものってなんですか??
なんだか妙に気になります。
あ、それはネ デザートのライチーっす
一瞬、食い合わせの悪いうめぼしに見えますねw
おいちゃんさん,どうぞお大事に!
こ,これは,大串うな丼?なぜだか,なかなかお目にかかったことがないんですよね。時間がかかるんだっけかな。
このお店,量も味ももちろんですが,意外と子どもにもサービスがいいので,ときどき行きますよ。
元々の味付けが,若干薄目なので,いつも,おいてあるタレを,存分にかけてしまって,滋養+よぶんなカロリーを身につけて,大満足なお店です。
きくかわは、養殖鰻の店では上の方に入りますね。
ペコペコにお腹空かせて行って、キャベジン食いながら、だらーっと、日本酒一合ぐらい飲んで待つのがいいなあ(^0^)。
あぁ~
HAMACHI!先生
そういえば確かに、前に行った時はうな丼が売り切れでうな重(ロ)にしたのでした!
やっぱ味はかなり薄めですよね? ね?
よかった、オイラのベロがイナカもん(つか、東北文化圏)だからかと思ってました
Yoikoさん
あのなぞのキャベジンって、ただのキャベツの浅漬けなのについ注文しちゃいますね~
毎回クルマなので熱燗一杯、ってできないのがかなしひ・・・
Masaさん
ふふふふふっ 海外組には目の毒でしたな
うまそ~!!
時々出てくる「食べ物編」を読むと、帰国後の就職先、地元ではなくて東京周辺にしたくなってくる。どーしよ
ペンタさん初めまして!
ランキングから着ましたペンギンの絵とウナギに誘われてついついカキコです。
また遊びに来ますね~
ryokuさん
いなかもんのワタクシが言うのもなんですが、やっぱとーきょーっていいです
何でも手近にあるってのは便利ですね
やな社長さん
いらっさいませ。ペンギン好きな方は大歓迎でございます。ウナギ犬はおりませんが。
静岡の三島の「うなよし」ってお店も、美味しいですよ!お出かけの際は是非・・・
多分みなさんわかっていると思いますが、滋養のネタは"蛍の墓"からですか?
べったんさん
三島と言えば・・・あのあたりにおつとめと見た!
ねじまき鳥子さん
って、まさかあのねじまき鳥さんですか?
それはともあれ
やっとつっこんでくれるヒトがきたぁぁぁぁぁっ(泣
ありがとうございます
三島のあの辺りには、私のお師匠さんがいらっしゃるのであります。ワタクシは、先生の行動範囲内におります。「うまいお酒でも持って挨拶にきなはれ」というような距離でございます。
ウナギとごはんの間に山椒をふりかけるとこれまた香りがよいですよね!
「蛍の墓」がモトでしたか・・・宮本輝の河三部作かと思ったとです
ボストンにいる時、家族が私をおいて日本に帰ってしまったので、一人で贅沢をしようと思って風雅居でチラシデラックス25ドルをTakeoutしてきてアパートで一人で食べたんです。DVDでもみようかと思って、内容を知らずに「火垂るの墓」を見始めたんですが。。。せっかくのチラシデラックスが罪悪感でよく味わえませんでした。トホホ。。。
うー、ついに我慢ができなくなってしまいました。Penta先生はじめまして。
Penta先生のボストン記を読んでいて東海岸はしんどいなあ・・と思っていたのに結局こっちに来てしまいました。
ボストンとニューヨークの間におります。
よろしくお願いいたしますう。
で、「滋養」は"火垂るの墓"が元々ネタ。だけどPenta先生はもちろんサイバラ先生のとこの「りえ蔵・日々まんが」からですよね、ね、ね。
「トロ箱」とか、もうサイバラ小ネタがにくいっす。ああ、早く背油編が読みたいです。
ひとまず突然のお邪魔失礼いたしました。
また寄らせていただけるとうれしいです。
べったんさん
ワタクシはウナギを食す時に山椒はかけない主義だったのですが、ウナギとゴハンの間にふりかける、というのはかなりそそられるものがあります。
もしよろしければいつでも遊びにいらしてください。
うまい酒はあってもなくてもあってもいいですが。
ご隠居さん
そりゃ、せっかくのごちそうも味がわからなくなるでしょうね。
火垂るの墓をみるとあまりのダメージにココロだけでなくカラダまで具合悪くなりますもん。
東海岸さん
台詞出典ばかりではなく、ネタの出典までご理解いただきまして恐悦至極でございます。
トロ箱といえばトロちゃん。
ノミとりふりかけられていた姿がかわいかった。
背脂編、Amazonで購入できるのではないかと思うのですが、あれって国内限定?
ともあれ、東海岸に負けずにがんばってくだされ。