今日はひさびさに早く帰宅したので、おいちゃんとまったりTV鑑賞中
ちょうどTVタックルが始まったとこで、所得格差というものが本日のお題らしい
冒頭のVにて
年収300万以下の人々が増加し社会問題化する一方、年収2000万を超す人々も急増中
ほぉ ええのぉ 年収2000万かぁ… ←遠い目
が、それに続いて
デパートの時計売り場では100万円を超す時計の売り上げが昨年の3倍に…
それ聞いた途端、おいちゃんとペンギン君、ほぼ同時に
いくらおカネあっても別に100万の時計なんかほしくね~よ~
…単なるビンボー人のヒガミ?
つか、おそらく、ではあるが、たとえLotteryで10億当てたとしても、おそらくわが社では100万の時計はおろか、10万の時計だって買わないと思うのだよ
時計なんか、時間がちゃんとわかれば充分
したがって30ドルのFossilで大満足のペンギン君だし
クルマだってトロントのお師匠からゆずり受けた中古のさらに中古のびーえむに充分満足しており、しばらくは買い換えるつもりなんざサラサラないし
別荘買っても、めんどくさがりのわが社はどうせ使わないから、そんなんいらんし
強いて言うならせいぜい今よりもちっとだけ広いおうちにおひっこしして、書庫を作るのが夢なの うっふん てな程度
このあたりが庶民感覚ってやつなの?
それともビンボ生活が長すぎただけ?
それにしても、がんばれば年収2000万もまあまあ夢でない、くらいな状況になってほしいよね 切実に
いくら赤貧が代名詞の研究者ってやつでもよ
たとえ生き残ってきょーじゅになったとしてもだねぇ
まぢ? って言いたくなるような
せいぜい<自粛>って程度だっつーのはいかがなものか?
あまりにも費やしたゼニ(=主として学費)だの、注ぎ込んだエネルギーだのと比例しなさすぎだと思うのだが…
そーゆーオトナな事情とかが徐々に見えてくるにつれて、さいえんすというものへの情熱だの、真実を追究だの、言ってらんなくなるほど激しく戦意が低下しちゃいそうになるんだよ おいちゃん
どーにかしてくんろ おでーかんさま
おそろしい勢いで……..クダってます
そろそろテコ入れのクリック一発
赤貧研究者に愛の手を→
ニューハーフ嬢にあおられ
もうちっとでオカマほられそうな状況であります
急上昇してきたんでためしに読んでみたら、これがアータ
むっちゃおもろいんでやんの
文章もうまいなぁ
さすが、日記・雑談カテ
レベル高いっすねぇ
Pentaせんせぇ、
>いくらおカネあっても別に100万の時計なんかほしくね~よ~
わははは、この感覚は一緒ですねぇ。今してる時計はG-Shockの太陽電池駆動の電波時計。とりあえず正確かつ丈夫で在れば良し。
>つか、おそらく、ではあるが、たとえLotteryで10億当てたとしても、おそらくわが社では100万の時計はおろか、10万の時計だって買わないと思うのだよ
でもその場合は、時計や無うてオカマさん達にお金注ぎ込みそうな気が・・・・
ワタクシもG-shockの時計で満足しているくちで、毎回夢を追って買っているLotteryで億を手にしても100万の時計には興味ありません。
ペン太さま、
私も全く同じです。なんのための100万の時計?わからん。別荘買ったって、掃除すんのかなんとか思うし。金持ちなら管理人もやとうんかなー。1億あったら、生活費とか教育費とかの心配をせずに、楽しく研究できるなーと思います。たぶんアメリカ行って。
それにしても本当につぎこんだ(ほとんどは親が)お金には決してみあわんと思う。他人さま(学生さま)に ドクターコースいったら?とはいえません。ほんとーにいろんな意味で。
カワセミさん
一生使い切れないほどのお小遣いがあったら、確かに2丁目と銀座でカネの心配せずに遊びまくるでしょうね。きっと半年ほど。
でも、たぶん、ですが、すぐにやめるとおもいます。なにせ飽きっぽいし。
kaedeさん
海外のLotteryは日本とちがって時々とんでもなくスケールでけーのが出ますもんね。いや~夢でもいいから、やっぱトライするべきっすわ。
うちのおいちゃんも毎年、年末ジャンボ宝くじだけは買ってます。もちろん一度も当たったことありません。
わかさん
おいちゃんと妄想してみた結果、一億ってのは結構中途半端だよなぁという結論に達しました。
やっぱ一生なーんも考えずに好きなことやって暮らすなら10億ですよ。じゅうおくっ。
どっかに落ちてないかなぁ….
もらっているお金と仕事の充実度のかけ算でならば、職につくことのできた研究者はかなりいい線行くと思いますけどね(さすがに、職に就けないと厳しいとは思う)。少なくともワタシは自分の給料には満足しています。
やりたくない仕事(あるいは大半のマスコミみたいなしょうもない仕事)の対価だったら、いくら給料が高かったとしてもそれはせいぜい自己顕示欲か、ストレス発散のための資金にしかならないでしょうな。
そうですか、タニナカせんせ、充実してますかぁ
ま、うちの大ぼちゅに充実してる?て聞いたら、してるしてるしてる って言うとは思うんですが…
なんかあの忙しさあわただしさ責任の重さを見ていると、どう見ても対価とつり合いが取れているようには思えないんですよ
海外のPIなんかはもうちょっと優遇されているようなんで、余計そう思うんでしょうね