ワタクシがweb siteというものを立ち上げてから、あと数日で8年になる
このブログの前身はボストンに研究留学(というか、ポストドク)しに行くのを機に作ったぺん太のボストン留学日記(すぐにPenta’s Bostonian Lifeと改名)である
サイト立ち上げに先立って、ペンギン空を飛ぶ、というエッセイを細胞工学で連載していたため、立ち上げ当初から読者が100名ほどつく、という幸運なスタートであった
当初は留学中に役立ちそうな情報を記載することが目的だったのだが、後発のサイトが続々と立ち上がり、圧倒的にマメなサイトマスターさん達が情報の発信をマメに行い、あっと言う間に意味をなさなくなくなった
最後に残ったコンテンツが研究留学中の身の回りのできごとをできるだけありのままに、そして特にその時自分がどんな風に感じたかをできる限り正直に綴った、ごくごく私的な日記であった
しかし、3年半のボストン生活を一日も欠かさず・・・なんぞというマメさはもちろん全く持ち合わせていない
が、それでも大体 3年半x2/3日分ほどの日記があとに残った
帰国後はHTMLファイルを直打ちするのがめんどうになり、Kentさんのところで配布されている日記CGIを導入、リハビリ日記と改名し、これもまた4年3ヶ月ほど続いた
とっくに単なる日記サイト化していたので、管理の大変な掲示板も廃止しようと決意、代わりに各エントリにコメントがつけられる機能のついたブログがいいだろうと判断
そんな単純な理由でブログ化したのが昨年5月末
何度かのテンプレート変更を経て今現在の姿になったのである
8年の歴史を振り返り、感想を一言で述べるなら
まさかこんなに長く続くとは思ってもいなかった
以外にない
なんせあきっぽいし、しつこいようだがマメとはほど遠い性格なのである
それがなぜ、ここまで続いたのか?
第1にはなんと言っても多岐にわたる読者様の存在である
これらの方々の存在と反響がなかったらとっくにやめていたと思う
第2にはおいちゃんの存在である
この日記の第一日目からの読者であるおいちゃん
いまだに日記の更新を楽しみにしているおいちゃん
おいちゃんがいなかったらこんな頻度で書くこともない
なぜかと言うと、普段あまり言葉では語られないペンギン君の生活をおいちゃんが知る唯一の手段だからである
で、ちょっと前に、女性ブロガーだけのオフ会を開催した際
「どうやったらあんなに頻繁に更新できるんですか?」
と、聞かれた
そのときはおいちゃんに読ませるため、という答えでのろけ話にオチつけたのだが、あとで なんでだろ? と本気で考えてみた
答えはわからんかった
だが、自分でも意外にサービス精神が少しはあるタイプだったらしく
読者がついたからにはウケねばいかん
楽しみにしている人がいるなら楽しませなならん
と、ごく自然に考えていた自分に気づいた
で、書く
まず帰宅後のリビングでその日あったことを思い返しながらネタになりそうなことを探す
全体のあらすじと主要なエピソードだけは最初に構想し
一気に書き上げる
セキララ氏風に言うなら、だいたい文字数1200字ほどの文章を打つ
タッチタイピングは学部時代に身につけたのでかなり早い
彼ほどびっしり文字の埋まった文章を書いているわけではないが、気合いの入った話を書く時には全体ができあがるのにだいたい20分
(手抜き文章の時は当然数分で終わる)
ただ、何度か読み返し、色々めんどうなことになりそうなニュアンスを見つけたらすぐ校正する時間が結構長い
それをお気に入りに登録しているよそのブログを巡回しながらやる
で、今はそれがほぼ日課になっていて、やらんと一日がちゃんと終わらない気がするのである
で、この8年何の役にも立たない文章を書き垂れ流し続けた結果、文章力には大した向上は見られないが、構成力は格段にアップしたと思う
最近は研究費の申請書なんかもブログのエントリとほぼ同じノリ手順で書くのだが、こっちに関しては8年前の自分と比較したら話にならないくらいの進歩を遂げた
ところで、実はここまでが前フリ
やっとマクラが終わり、結局のところ書きたかったことは
ここ数日の申請書騒動なのである
どこがどう構成力向上してんだか、よーわからんが
ともあれ、M1号、2号の申請書は去年と比較したら彼らなりには格段の進歩をとげた
なんせワタクシがあっちこっちに書いて出した申請書のファイルは必ず彼らにも渡して目を通しておけ!と言ってある
ということは、そこから好きなだけコピペができるわけである
あとは長い長い申請書のどの部分を切り取ってどのようにつなげ、短くきれいにまとめるか、という問題となる
ということは、要するに構成力が問われるわけだ
で、現在のところ文章構成力に絶望的に難のあるM1号の申請書初稿に目を通しつつ激しい頭痛に悩まされたペンギン君が言ったこと
オメー 明日からブログ始めろ
短くてもいいから何かネタにとにかく毎日書け
で、笑わせろ
さて、日本語の不自由なM1号
ほんとにやるでしょうか?
やる方に賭ける? やらん方に賭ける?
結果は必ずご報告いたします
つか、ここから必ずリンクしますんで、笑ってやってください
何に笑えるかはよーわかりません
Pentaせんせぇ、
わはははは、なんというか『で、笑わせろ』の一文にこのブログというか、Pentaせんせぇの文章が凝縮されてる気がしますなぁ(笑)
8年!わー(@@)
細胞工学でエッセイ!わー(@@)
そんな経緯があったとは知りませんでしたっ。
つまり、M1号君がブログを続けるためには。
気になる女の子をブログリーダーから見つけることが始めということに(こら
「やる方」に2000ディナール!
「すでにやっている」に2000000000ディナール!
ペン太さま、
笑わせよーとした文章で笑わせるなんてすごすぎ!
ペン太さまの人格が人を惹き付けるのだと思います。
あーそれにしても今年の卒論生はほんとうにできがよくて、楽だった。楽しかった。つれて行きたい。
>M1号さん
リンクはどこだ?
何かよくわからんが20デイナール。
うっそ! いつの間に作製したのだ? >M1号
またこっそり何かやってほめてもらおうと思ってたな?
今のまんまだとだーれも見にいかんぞ
とっととURL教えれ
カワセミさん
たぶん笑えないと思うのですが、アドレスが判明したらいっしょに笑いに逝きましょう
さっちゃん
アタシャM1号の恋愛日記なんぞ読みたくありません
別の意味で笑えるかもしれんけど
せいたくん
アドレス判明したら教えるね
セキララくん
安い
わかさん
ぜひうちにその院生送り込んでほしい
どうやら、確かに作ってはいるみたいなんですが
どーも人様にはお見せできないほど恥ずかしいしろもんでして・・・この師にしてこの弟子ですわ とほほですよ
ご無沙汰しています
いろいろありまして、バタバタしていました。
コメントのお返事を書かなければ、次をエントリーする気にもなれず(と言っても、まだしていないんですけど)。しかも、ちびかえる達の誕生日が終わって、ほっとしたのかどっと疲れも出てくるし。Time savingで夏時間になったけど、ママがえる一人夏時間に付いていけず・・・実験も急に機械が壊れて、モチベーションを下げてくれるし。それから、パパがえるの両親がボストンに遊びに来てくれることになったので、その準備とか・・・(訪ねに来てくれる人がいないと、旅行手配も手慣れないので、ばたばた。)
正直言うと、コメントを頂いて、少々凹んでいました。いろいろ、マ…
また、また、事後承諾で申し訳ありません!TBさせていただきました。(さっきは、コメントもありがとうございます!)
元々、自分を書いたものを読み直すなんて大ッ嫌いだたんですが、ブログを書き始めて、随分読みなすようになったんですけど・・・ペン太さんが、校正に時間を掛けるのを知って、さすがあ!!!と思いました。論文書いても、リバイスは山ほどしますよね。