おすもーが好きだ
以前なら場所中はほぼ毎晩、大相撲ダイジェストで結果を確認するのが楽しみだった
好きだった千代の富士は平幕力士の頃からずっと見てきて、最後あの貴乃花に負けて引退した時には涙したものだ
とは言え、常に一番ごひいきなのは俳優で言うなら性格俳優に相当するようなキャラの濃いおすもーさんたち
双差しになった途端、無類の強さを見せた逆鉾(さかほこ、寺尾のにいちゃん)だの、突き押ししかできないがなぜか身のこなしに味のあった板井だの、あんまり声を大にして言うのはちょっとどーかと思われるようなおすもーさんが結構好きだったのである
ここまでの前フリでだいぶ時代がしのばれるでしょ?
そうなんです
なんせアメリカ行ってた3年半の間にすっかり顔ぶれが変化
知ってるおすもーさんがほとんどいない状況となってしまった
そうなるとどーもいまいちおもろくなくなるのが人情てやつ?
そんなわけでここ数年ちょっと遠ざかり気味だったのだが、それでもたまーにチャンネルが合ってればついつい取り組みに見入ってしまうペンギン君
近頃ではやっと最近のおすもーさん達の顔ぶれも見分けられるようになってきて、それなりにひいきの関取もできてきた
んで、これは以前にも書いたけれど、一番のごひいきは魁皇関
だいぶ前になるが、彼が当時まだ平幕だった琴欧州(だったと思う)とどっちの料理ショーに出演した際に、日本語の不自由な琴欧州にとってもやさしい表情で会話の流れを説明してあげているのを見て以来のファンである
それがまたなんとも知性を感じさせるいい表情だったんすよ(ペンギン談)
肝心のおすもうの方は残念ながらいまいちぱっとしないが、とは言え大関である
あんなすげー横綱と毎回対戦しつつ、何回もやってきたカド番を乗り越えて大関の地位を守り続けているのだから立派なものである
実はカド番を迎えている時のあの哀愁に満ちた静かなまなざしが、また余計に萌える要素だったりして ←をい
で、やっと本題に入るわけだが、今日の千秋楽の3役そろいぶみ以降の取り組みはちょっと見逃せないほど見どころが満載だったのよ
まぁ、ちょっと下の取り組み表を見ておくれ
東 西
白鵬(13勝1敗)-魁皇(7勝7敗)
千代大海-琴欧州
朝青龍(13勝1敗)-栃東(11勝3敗)
どうです
白鵬-魁皇戦と朝青龍-栃東戦には一体いくつのモノがかかりまくってることかっ!
ポイントは3つ
1. 白鵬と朝青龍は同率首位なので、この一番に優勝もしくは決定戦がかかっている
2. 魁皇は負ければ負け越し、しかもカド番なので大関陥落決定
3. 栃東は優勝にからめなかったので今場所での横綱昇進はないが、12勝に乗せれば来場所の綱取りにつながる
ね? すごいっしょ? 血湧き肉躍る!って感じでそ?
で、結果なのであるが、まずは白鵬-魁皇戦がすごかった
いつものごとく穏やかだが、しかしものすごい集中していたらしき魁皇がなんと若くて元気まんまんの白鵬を気迫で寄り切って 勝ち カド番脱出!
おおおおおおおおっ よかったぁぁぁぁぁ(泣
でもせっかくだから優勝決定戦も見たいよなぁ
朝青龍負けないかなぁ
と、考えている人がほとんどだったろう
だって解説の北の富士さんも全く同じことをつぶやいておったもん
だがなんつったって朝青龍である
こういうシチュエーションならこれまで絶対にとりこぼさなかった最強の横綱である
ま、無理だろなぁと思いつつも一縷の望みをかけて朝青龍-栃東戦へ
眼光するどくきりりとした顔つきの横綱に相対するのはいつもの通りに何考えてんだかよーわからん茫洋とした表情の栃東
どう見たって朝青龍の勝ち、である
アカンわ これ
ところがなんとっ!立ち合いでものすごいアタリをぶちかました栃東が横綱の右に回り込んで右腕を殺し、じっくりと寄ってって最後は押し出しで勝ってしまったではないの
おおおおおおおおおおっ
空気が読めるようになってきたじゃん!
えらいぞ朝青龍
というわけで、ほとんど全ての人が願っていたであろう状況となり、優勝決定戦へ
で、こうなると今度は先場所優勝を逃し、場所前に体調崩していまいち調子の上がらない朝青龍に勝ってもらいたくなるんだよなぁ
日本人の好きな判官びいきってやつ?
だが、やっぱいまひとつ調子悪い横綱、立ち合いにまたもしくじる
あっと言う間に白鵬の体勢である右四つがっぷり
ありゃ ヤバイ!
と、思ったらなんと白鵬が投げに出るタイミングをとらえて引きつけ、見事な下手投げ
白鵬がひっくり返るいきおいに引きずられて自分ももんどりうって土俵下にころがり落ちるほど渾身の下手投げであった
体調崩して臨んで2場所ぶりの優勝を決めた横綱、よほどうれしかったのであろう、土俵下で茫然自失、感無量の表情
引き上げてきたところではなんと大泣き
でもってそれを見てるおばちゃんもおもわずもらい泣き うわぁぁぁぁん
ところで、優勝決定した朝青龍に座布団がバンバン降りそそぐのはなぜ?
あれって横綱が負けた時に投げるもんなんじゃないの?と、憤慨しているペンギン君にいらんことだけは何でも知っているおいちゃん曰く
あれは本来はネ
よくやった! という意味でダンナ衆が羽織を投げたものなのだよ
羽織の家紋で誰のかわかるから、場内でひかえている若い衆が枡席へ届けてくれて、持ってきた人にご祝儀を渡すのがイキだったのだよへ~~~~~~~~~~~~ x20
オイラは負けた横綱にばかやろぉぉぉっって言いながらざぶとん投げつけてんだとばかりおもてたあるよ
と、言ったらおいちゃんにばっかで~と笑われたのがムカついたけど
ってなぐあいに おすもう 楽しいっすよ
さあいっしょに語りませう
おすもう友達 かもん!
はじめまして。
ここのところずっと、こっそり読ませていただいていました。なんというのか・・目が離せません!
ところで、おすもうの話ができてきて、しかも、さかほこさんとか出てきたので、つられて書き込みです。
さかほこさん、大好きでした~私もあの時代、かなりテレビにかじりつきでした。両国にも足を運んだこともありましたっけ。
最近はすっかり見てませんでしたが、カド番抜けたのですね!それはよかった~。
昔一番好きだったのが、小錦さんで、いつもカド番にドキドキしていたもので。
これからもとても楽しみにしています。
>おおおおおおおおおおっ
>空気が読めるようになってきたじゃん!
>えらいぞ朝青龍
笑った。
今場所の全てが凝集された3番だった訳ですなぁ。
観たかったなぁ。
私は大麒麟が好きでした(古っ!)
ウルフの眼飛ばしがとても懐かしい。強かったですよね(^-^)
彼のファンでもありましたが、何が何でもがぶりよりの琴風がだーい好きでした。
凸ヾ(・o・)へぇへぇへぇ~
私もてっきり「何やってんだゴルぁ!」と投げているものかとばっかり・・・まだまだ日本文化を説明できませんなあ。
朝のスポーツニュースで一日に数番見るだけでも以前に比べると“あれ?何か面白くね?”と感じるのは私だけでしょうか?真剣勝負が伝わってくるような気がするんですが・・・。
ざぶとんを投げるのってそんな意味だったのですか。
僕もすっかり間違えてました。
最近相撲がまた注目を浴びるようになってきたし、いいことですよね。
ただ、日本人力士にもっとがんばってもらいたいものです。
tomoさん
おおおっ 猛獣トリオのおひとり(一頭?)がっ!
いらっさいませ~
逆鉾に反応していただけたとはなかなかの通でいらっしゃる。ってか、あまり賛同していただけたことがないので、うれしいっす~
小錦も好きでした、特に、弱くなってからw
もうすぐフランスにご出発なんですね。うまいもんいっぱいありますが、言葉は大変そうですなぁ がんばってくださいねぇぇ
ぜのさん
大麒麟って・・・さすがにわかんなかったので、調べてみたら、活躍していた時期が柏戸と重なってるぢゃないですかっ
ぜのさん・・・同世代だと思ってたんですが、だいぶ年上だったの???
それともよほどしぶーい少年だったのかなぁ
にゃんこさん
お初ですぅ 琴風の名前にうちのおいちゃんが反応してました
「負けるた時の泣きそうな顔がいいんだよね~」
だそうです。ちなみに私もがぶり寄り系、好きっす
t-macさん
そうなんですよ。てっきりゴルぁだと思ってたんですが、逆だったんですねぇ
確かに朝青龍のおかげか、なんかおすもうの質が全体的に上がったような気がします。白鵬の台頭で一人勝ち状態でもなくなってきて、まじおもしろいです。
みぶさん
おはつにいらっさいですぅ
日本人力士にがんばってもらいたいですよねぇ
上位がみんなモンゴルになってしまったらやっぱ寂しいし
そういうわけで、今回の魁皇の勝ち星がいかに重要だったことかぁぁぁぁぁっ ぜいぜいぜい
とにかく、よかったっす
ははは、バレた?
流石に柏戸は知りませんが、大鵬、玉の海(盲腸で死んじゃった)、北の富士が横綱で、大麒麟、前の山、琴桜、清国が大関だった頃を知ってます。
ワタクシのおすもーに関する最古の記憶は大鵬の断髪式ですわ~
小学校低学年だったと思います
ということは大体・・・
いやー意外やったぁ ぜのさん、チャットしててもぜんぜんそんな感じじゃなかったぁ
てっきり年下・・・<以下自粛>
いや、だから、いつだか会話の流れの中で云ったじゃぁないですかぁ、『ペン太さんはまだ若いから』って。
因に大ぼちゅよりは下ですよ。