本日、ほぼ定例化されたペンギン組ジャーナル倶楽部はM1号のお当番
こう書いただけですでに波乱を予想された方が多いと思うが、さすがに3回目ともなれば、前の経験を生かし、読む論文はまともなもんを選んできた
というか、3回目もしょもない論文選んだら、9回ベランダから飛び降りる、という約束だったのだが・・・
残念だ
ともあれ内容は確かにおもしろかった
だが、順を追って論理的な話をする遺伝子がメチル化してるとおぼしきM1号
その説明はまだまだまともにはほど遠く
単に前回のL君の
「あれがあれしてこっちがブーン!」
てのを日本語化しただけのことだったりする
で結局、S女史とともに、アタマひねりつつ合理的な説明をしようとしてのーみそ使いまくることになるペンギン君なのである
大脳の働きを刺激する、という点で、うちのジャーナル倶楽部は強力ないんでゅーさーの活性を持つ
ボケ防止には最適かもしれん
ところで、ペンギン君はこういうふだんめったに使わないのーみそを使いまくった後にはやたらハラが減る
ということに帰り道の途中にあるちゃぶ屋といううまい店で味噌ラーメン大盛りをすすりながら気づいたのだが・・・
これってペンギン族に特有の性質?
それとも単に普段使ってないとこ使うからエネルギー消費がはげしい だけ?
疑問はつのるのだが、とりあえずおいとこう
本日もう一つのできごとは、虫歯が時々うずく、と言うおいちゃんがKO歯科を受診したこと
若き歯科医であるうちのM2号の献身的な世話により、歯科教授がじきじきに2時間以上もかけて治療してくれた、とおいちゃん感激しきり
それはよかった、こちらからもお礼しとかなきゃ
で、とりあえずM2号に
「今日はうちのおいちゃんの面倒見てくれてありがとね」
と、言ったところ
M2号
「いや~ 思ったより状態がひどかったんですよね~
普通だったら痛くて夜も眠れないはずなんですが・・・・」
と、語尾をにごす
で、全てを了解したペンギン君
「あ、うちのおいちゃんふつーぢゃないから」
なんやら理由はわからんけど、うちのおいちゃんってどうやら感覚神経伝達経路に何か人知れぬ秘密があるらしいのである
以前、白内障手術をした際にも
「手術そのものは痛くないけど、その前の麻酔の注射が痛いからね」
と、警告しといた
実際、湾曲したながーい針を眼球の裏側にずぶずぶずぶっとつきさして局所麻酔をするのを目にしたペンギン君は例によって手術室にて記憶を失ったのである
が、術後のおいちゃんに感想を聞いたところ
「え 注射なんてしたっけ・・・
眼鏡してなかったからわからなかったよ」
そこ? そこですか ポイントはっ?!
おいちゃんってやっぱすごいの? ねえねえ?
ところで、現在かかえている論文をともあれ投稿するまでは・・・
と、かなり浮き足だっております
コメントのお返事遅れ気味ですんません
なんせ心理的余裕がぁぁぁぁ~
余裕がない時があるんですね(笑)
ちょっと、ほっとします。
おいちゃんはすごいですよ。
でも、ぺん太先生もあらゆる意味ですごいから、かすんでしまいますね。おいちゃん。
『おっきい』がつかないねぇさん
失礼なっ ワタクシだってそういつもいつもよゆーぶっこいてるわけではありませんことよっ!
まぁ・・・かなりレアな現象であることを認めるのはやぶさかではないけど うぬぅ
アマサイさん
すごい、って日本語、ほんと便利ですよねw
って、をい、どうすごいっちゅーねん!
コトと次第によっては明日オカマ責めに・・・
Pentaさん
いやぁ、おいちゃんマジでスゴいですねぇ。もしかして痛覚が麻痺してるのか無いのか・・・何にせよ麻酔が効きにくい体質のワタシにとっては、素晴らしく羨ましいことではありますねぇ。
そぉいえばワタシのボスは、昔虫歯がどんなに痛くなっても歯医者に行かず、虫歯が砕けるまで我慢したという過去の栄光(?)の自慢をします。おいちゃんと同類なのかな。でも、最近は液体絆創膏は傷に浸みるからと言って付けるのを忌避するので、痛みへの耐性は著しく低下しているようですが・・・
#今までろくな歯医者にあたった記憶がない・・・・
Penta せんせい
うちの近所(LA)のちゃぶ屋はあんまりおいしくないです・・・・みそラーメンが美味しいんですか?でもメニューにない。トホホ。どうでも良いですが、森住さんには開店時に会いました。
そーいえば、友達が今度歯にセラミックをかぶせて貰うそうですが、松田聖子の元旦那にやって貰うそうです。そんな奴いたなぁ・・・・
そっか、大学の歯科に行くって手があったか。
私は留学前にJ氏と同じ駅ビルの歯科に通ってました。ある日友人と飲んだくれて、新宿二丁目の路上で一人で座り込んでいたのですが(友人は次の店を探しに行った)、そこに駅ビル歯科ご一行様が通りがかり、泥酔状態の私は「センセー!」と満面の笑みで手を振りました。深夜の二丁目に一人で座り込んで。
その後、センセイから「二丁目、よく行かれるんですか?僕も好きなんですよ。」と治療中に耳元で囁かれましたとさ!うほっ!
はじめまして。いつも愛読しております。Maricaと申します。
私が日本で所属していたラボでは、ラボミーティングはおやつ付きでしたよ。
ミーティングが始まってだいたい1時間半ぐらい過ぎると、みんな揃って猛烈な勢いでお菓子を食べ始めます。
特にジャーナルクラブだと、消費量が多い(笑)
私の元ボスは、
「脳が糖分を欲するのよ」
とよく言っておりました。
なので、自分の当番のセミナーが長引きそうな時は、気をつかっておやつを大量に準備していたものです。ははは。
普段使わない頭をたぁまぁに使うと確かに異常に腹が減りますよねぇ。
ところで、KOに歯科なんてあったんっすかぁ?
私は不死身なのだ!
「く・首が跳んでも動いてみせらぁ」
アメリカのミィーティングは食べ物つきですよね。私はっきりいって、夕食、とさせていただき、ぎりぎりまで食べてました。だってびんぼーなんだもん。
セミナーの時もむっちゃ甘いでかいクッキーとコーヒーつきやったし。私はマカダミアとホワイトチョコレートのが好き。
イスラエル人の友人(日本語万能)が、勉強するには脳にグルコースがいる。だからイスラエルでは図書館で勉強するとき、みんなチョコレートとかキャンデーをたくさん持っている、と言ってました。その話の前置きは、ダイエットしたら頭がふらふらになって、これは脳にグルコースが足りないからだ!と気づいて、アイスクリームを2L食べたら、かなりすっきりしたので、さらに2L食べた。ということでしたわ。
お腹すききる前に、おやつ持ち込み可、というのではどうでしょう。
それにしても私、もう長いことそんなに頭つかってないなー。頭つかってなくても、食べますとも。
温泉カワセミさん
でしょでしょ、おいちゃんやっぱすごいですよねぇ?
私も麻酔がききにくい上に醒めるときも大変という体質なので、ほんとうらやましいっす
Masaさ~ん!
おひさしぶり~ 最近コメント書いてくれないので、捜索コメント出そうかどうか思案していたところでした。
LAにもちゃぶ屋があったとは!
しかもうまくないとは!
そおですか残念だなぁ あの複雑な味わいのスープ、ぜひ楽しんでいただきたいのですが。
トロントの師匠
師匠の風貌は2丁目のホ×そのものっすから、あの界隈はあまりうろつかない方がいいですよ。しかも酔っぱらって群れからはぐれた状態だなんて、エサですと言ってるような・・・
Maricaさん
そういえばボストンにいたときのラボミーティングはベーグルマンと名付けられた当番がベーグルを山盛りにしておいてくれてました。うちでもおやつ用意するようにしときますね。帰り道のラーメンよりも太りにくそうだし。
ぜのさん
あるんですよ。歯科。んなこと言うとうちのM2号が泣きますw
おいちゃん・・・おとなしくしといてね
さすがにクビがとれたら叩いても直らないと思うし
わかさん
甘いでかいクッキー、の文字にアノ味が瞬時によみがえりましたw やけにねっちりしているクッキーじゃありませんでした?そのイスラエル人のお友達、糖尿にならないといいですね。