2日連続更新できず、大変失礼しました
って、誰も待ってねーか
ここ2日ばかり何かとありまして、夜へろへろになっとりました
ま、かいつまんだお話をすると
初日:とある年会にて営業疲れ
昨日:書類仕事をかたっぱしから片づけ
その後、年頭の祝杯
さらにその後、2丁目まわり
初日、詳細は以下へゴー
突然、KO大学新年祝賀会、というものへ大ぼちゅにずりずり引きずってかれたペンギン君
到着した会場にはそうそうたるお歴々がずらりとご尊顔を並べたてまつられており、当然のとこながら全員がダークスーツの正装
ま、言うたらこんな感じ?
(よそ様からパクってきた画像です。記事とは無関係です。)
そんな予定では全くなかったペンギン君は例によって超カジュアルスタイル
ジーンズにスニーカーが死ぬほど浮いてましたわ
どないしてくれますのや >ぼちゅ
冒頭、KO大学塾歌斉唱、という儀式があり、居合わせた面々ダミ声はりあげて蕩々と勇壮なお歌をがなりたて始める
こちとら、若き血、くらいは早慶戦のおかげで聞いたことがあっても、塾歌なんてものを耳にしたことは一度もない
そもそも教授会で校歌斉唱、なんてのはあっちこっちの大学からの寄せ集め集団である母校T大では考えられない
教授連のほとんどが母校出身者、という特殊な環境だからこそ可能なことなのである
あっけにとられつつ、ヒマなのでこっそり周囲を観察
ほしたら、他大学出身の某有名K教授までがソラで平然と塾歌斉唱しているのを見て、オラ心底びっくらこきましただよおでーかんさま…
すごい大学だね
どこがどうすごいのかうまく言えないけど
塾歌が終わり、そこから学部長先生やら学長先生やらのご祝辞がえんえんと続くのだが、その間にも会場のひな壇に陣取ってこっちを向いているご尊顔の数がやたらと多いのが気になったペンギン君、となりに座ってる大ぼちゅつっついて
ぺ「ねーねー 前に座ってるお歴々って だ~れ?」
ぼ「名誉教授連ですよ 現役学長がまだまだその上座に座れないような」
ぺ「はぁ~……」
まじで想像の範疇を越えた世界である
なんせひな壇の背後にはかの福沢諭吉先生と北里柴三郎先生の肖像画がでかでかと飾られ、こっちをにらみつけてるし
ちなみにKO大学ってところは『先生』と呼ばれるのは福沢先生と北里先生だけなのである。他は全員一律に『君』づけと決められており、正式な書類はたとえ学長先生であろうとも▼▼△△君、宛で発行される。
ほんまにえらいこっちゃがな
やっと年頭のご祝辞が終わり、懇親会場へ
そこでいきなし会場中をものすごいいきおいで走り回り始めた大ぼちゅ
そのあとを遅れじとくっついて歩くペンギン君
何が始まるのかと思えば、要するに檀家まわりなのである
とてもここに書けないようなお歴々のところをいっこずつまわってはご挨拶
各ポイントには当然のことながら年頭のご挨拶待ちのめんめん(現役教授連)による長蛇の列ができており、大変な騒ぎである
そこへ乗り込んでっては、
『これはこれは▲▲先生、本年もよろしくお願いします。こちらKO大学医学部唯一の女性助教授ペンギンです、お見知りおきを』
と、大ぼちゅ
大ぼちゅに言われるまま、すかさずお名刺を押しつけるペンギン君
『どぞよろしくおねがいしますぅ うふん』 ←脚色済
無理矢理ひきずって行かれたのは、要するにペンギン君のプロモーション活動の一環でもあった模様
それにしてもちと驚いたのは、お歴々のみなさん『女性』『助教授』と耳にした途端、がぜん興味をお持ちになり、目つきが真剣になるのである
ん? どしたのかしらん? アタクシのビボーのせい? ←ちゃう
疑問に思ってちらと質問してみたら
なんと女性(というかオイラの場合は雌の方がまだ近いけど)が日雇い臨時とはいえ助教授になったのはKO大学医学部85年の歴史において初のことらしいのである
まぢですかい……
アファーマティブアクションの話になるとヒステリックに反応する面々が多いのであまりふれたくはないのだが、ちょっとだけ言ってみる
ここ数十年のこととは言え、女子学生率10%という大学で開塾以来ずっとそういう状況が続くってのは確率的に不自然だと思うよ
正式教授、というものになるためには能力以外の、何か、も必要である、ということを如実に表してると思うのだがいかがなものか
ま、ともあれ、オトコばっかの集団ではどうしても女性研究者支援策が立ち後れると思うし、ここはひとつ、思い切って……<以下激しく自粛>
とにかく雲の上のおぢさん達ばっかの集団の中をかけずり回ったせいかなんか気疲れしたらしく、その晩、古畑任三郎見ながら途中で爆睡
おもしろかったんだけどね、イロイロと
塾歌斉唱ですか(@@)
わが先輩も他大卒ながらKOで研究室を持っていますが、きっと歌えるんだろうなぁ
(・・*)。。oO(想像中)
ある意味、団結心があってすばらしいかも♪(とまとめてみる)
それはそれとして、女性初の助教授!
すばらしいぺん太様っ!
女性に不慣れで偏見を持ってしまっている先生方もいらっしゃると思いますので、どーぞぺん太様のお人柄で価値観変化を進めていってくださいまし
p(*^-^*)q 応援シマスデスっ♪
KO大学医学部は現役のとき受験して1次は通ったのだが、2次で不合格になった。面接の時、何故ここを受験するのかと理由を問われ、福沢諭吉について心にもないことを語ったことが原因か?はたまたうちが貧乏で最初から奨学生ねらいなのがバレたのか?真相は闇の中である。
sachi様
その団結心が視野の狭さにつながってしまわなければいいんですけどねぇ… <遠い目
ま、ずっと国公立校ばかりだった私なんかから見るとおもしろいところがいっぱいあって飽きませんわ
あ、そうそう、勝手にリンクしちゃったんですがもしご迷惑だったらお知らせくださいね
iMacせんせ
へ~そういう過去があったとは…KOの入試って内容が特殊だから、時として東大・京大より難しいと言われていますよね。
従うように見せて実は大ぼちゅを従えて、肩で風を切っているのがペン太氏と思っておりましたが(^^;)。やはり実は奥ゆかしい?!
いんや、でもそんなことではいかんですぞ。研究業界での男女格差を縮めるべく、精進してくだされ。
ついでに、研究テーマは是非アンチエイジングを!!(……わたくしのために…..)
あんなでかいもん従えて歩いてたら、用心棒連れてるようにしか見えませんわ
男女格差ねぇ……普段はいまひとつピンとこないんですが、今回みたいに不自然な数字になって出てくるとやっぱ『何か』ある、ってことがにじみ出てきますね