同業者のみなさん
科研費シーズンが今年もやってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
わがKO大学は学内締切が早く、本日最終日
やっとこさっとこ投稿完了しましたよ
今年はいつにも増して、つか、とうとうカミの降臨がないままだったので、マジ大変でしたわ
ってことで、時候のごあいさつもそこそこに さっそくタイトルの件
いろいろと調べものをしてて偶然みつけたのが このDropbox
ちょっと使ってみたらこれがじーつに具合よろしい
んで、ついついおすすめしてしまおう!という気になったペンギン君なのである
一体なにをするもんなのか、ってーと、一言であらわすなら、オンラインストーレージ ←まんまやん
ま、NASサーバー とか iDisk とかをイメージしていただければよろしい
んがしかし、2Gまでは誰でも無料、しかもWin/Mac両対応 ですよ奥さん!
そして、なんつってもすげーのは、
まるで自分のPC/Mac上にあるマイフォルダーのようにシームレスに扱える、とこ
なんつか どのPCから見ても中身がおんなじマイドキュメントフォルダー って感じ?
たとえば、ちょっと急ぎの書類を作らなきゃいけないとしますよ
メインのPCで作業をしつつ、さて遅くなったしそろそろ帰って続きはおうちでやろ~、って時
アナタならどうします?
とりあえずUSBデバイスとかに保存したデータをおうちへ持ってかえって
おうちのPCにコピーしてファイル開いて編集・保存
次の日にはそのデータをまたUSBに入れてがっこへ持ってきて、メインPCにデータをコピーして続きを開始
ってのが一般的な流れでしょ?
ところがこのDropboxを使えば、サーバー上にアップロードしたデータにどこからでもアクセスできるわけ
つまり『My Dropbox』ってゆーフォルダにデータをぽいっと入れるだけで、完了
おうちからでもおでかけ先からでもネットにさえつながれば瞬時にそのデータを使った作業ができるんす
(そのパソコンにDropboxがインストールされてないとアカンけど)
ま、とりあえずダウンロードしてくれたまい → Dropbox
んで、インストールやら使い方の説明はこのへんを参考にしてくれたまい → できるネット
んで、わしらにとって何が便利かって、USBデバイス代わりにするのももちろんなんだけど、
フォルダーの共有ができる、ってとこがじーつによろしいのですわ
以下、どっかから拾ってきた文章
ネット上での共同プロジェクトの管理にも有効
「My Dropbox」フォルダには共有フォルダも利用でき、メールアドレスを指定して複数ユーザーでファイルを共有することもできる。「こうすることで、もう添付メールは不要だし、ファイヤウォール、VPN、Windowsのファイル共有の設定に手こずることもない。
さらに、Dropboxはバージョン管理システムも備えており、ファイルに変更を加えても、変更前の古いファイルにアクセスすることができる。こうした機能があるため、複数ユーザーでプロジェクトを進めるような使い方が可能だ。
今回の科研費騒動でも
- まずはペンギン君が『科研費』って言うフォルダーを作る
- うちの子分連中にinviteメールをWeb上から送る
- 子分連中が承認のリンクをクリックすれば、『科研費』フォルダーにアクセスできるよーになる
- 作成中のファイルをそのフォルダーの中に入れた状態で加筆訂正しまくりつつ、適宜保存 ←ココ重要
- 時間のある時にペンギン君が子分どもの書類開いて添削保存
- 次に子分が開く時には添削された状態のファイルがパっと出てくる、ってしくみ
こーゆー使い方をすれば、現在執筆中の論文だろうが、複数人で作成中の申請書だろうが、常に一つのファイルを共有することになるので、メール添付で送りつける必要がない
しかもファイルサイズが大きくなってもなんせ2Gまで保存できるんだから、宅ファイル便とか使う必要もなくなる
(もっとでかい容量が必要なら有料サービスに移行すればよろし)
ちょっと前に5.6人で某申請書を書いてた時に、これを知ってたらどんだけ楽だったことか……..遠い目
もちろんNASサーバーでも同じことはできるんだけど、いちいち管理者権限でユーザー登録すんのがめんどくせーんすよね
NASの方はもちっと恒久的ファイルの保存場所、って感じで使い分けしようかと
それにオンラインストレージサービスは他にも山ほどあるんすけど
使ってみたかぎり、ほんと、簡単・直感的・視覚的でわかりやすく、今までの中ではいちおしだと思いまする
うちの子分達には全員インストール推奨しとります
おたくのラボでもぜひどーじょ
ほぉ〜、これは便利そう。
そのうち試してみよう(←怠け者で腰が重ぃ)
ダウンロードからセッティングまでせいぜい10分で終わりますから、そのうち、と言わずにすぐやってみてよぉ(ノω・、)
[…] Under : オンラインストーレージ 前に Dropboxってーのを紹介したと思うけど […]
Dropbox つかちょります。100GBも契約しちゃいました。
日常のファイルは会社用PCと自宅デスクトップで同期していますが、結構長年インターネットディスクを使った中では自然にかつとりあえず高速に同期してくれるので、Dropboxが終の棲家となるかもしれません。